朝は9:00からオフィスに⼊れます。タイムカードを押し、本⽇⾏う訓練のマグネットを張ります。
朝礼までの間⽇誌を書くなど各々過ごします。
9:30から毎朝朝礼と全員でラジオ体操を⾏い、1⽇がスタートします!
訓練プログラム
実際の職場を想定した環境で模擬業務を通じたトレーニングを⾏います。
スタッフが指⺬役となり、業務のやり取りの中で体験的にビジネスマナーやコミュニケーション、報告・連絡・相談を習得していきます。
施設外の訓練もあります。定員がある訓練もありますので、担当スタッフと話し合いながら状況や希望をうかがい、参加する訓練や作業目標を決めていきます。
就労移⾏利用の方でも⽣活訓練利用の方でもその方の状況やご希望に応じて、どの訓練でも参加頂けます。 ※参加条件があるプログラムもあります。
以下は、いくつかの実際の訓練風景の写真と説明になります。
訓練の雰囲気など、お伝えしきれないことも多くありますのでお気軽に見学にお越しください。
訓練の様⼦なども⾒ていただき、ご質問があればお答えさせて頂きます。
実際の訓練風景
軽作業
就労先での業務を想定した立ち作業で取り組みます。
近隣の会社から受託したチラシ折りや発送業務を行っています。納期のある仕事に取り組む緊張感や、正確に業務を遂行する大切さを身に付けることを目指します。
基礎学習
主にワークサンプル(様々な仕事の疑似体験や職業上の課題を把握できる道具)を利用した訓練を行っています。
指示書を見ながら必要な物品を揃えるプログラムや、納品書と請求書を見比べて正誤をチェックするプログラムなどを経験していただき、自分の得意不得意に気付いていただける機会となっています。
パソコン訓練
個人のレベルに合わせて、タイピング練習からワードやエクセルまで様々な種類の訓練を選択することができます。
事務補助
書類のコピーやテプラの作成など、職員の事務業務の補助をしています。希望があれば接客対応や電話対応の練習も出来ます。実際に事務職で行われている作業を体験することで、責任を持って仕事を行うという経験ができます。
事務所清掃
事業所内の清掃業務を行っています。職員やお客様の状況に応じて清掃順序を変更するなど、臨機応変な対応が求められます。また、丁寧なあいさつや報告の仕方を身に付けていただく機会にもなっています。
車両清掃
月に1回、社用車の清掃業務を行っています。車の清掃経験のない方でも手順書を読みながら、徐々に手順を覚えることが出来ます。様々な清掃道具を使う経験を持つことが出来ると同時に、数名で協力しながら業務を進める体験にもなります。
物件清掃
月に2回、アパートの共有スペース(廊下、階段、手すりなど)の清掃業務を請け負っています。1日に複数物件の清掃を行うので、時間を意識しながら働く体験をすることができます。
担当スタッフとの面談
毎週1回、定期面談を行っています。日頃の訓練プログラムからの気付きや目標の振り返りを担当の職員と共有する機会となっています。こまめに面談を行うことで、目標に対するフィードバックをタイムリーに、具体的に返すことが出来ます。
企業見学
毎月1回、希望者を募って様々な企業へ見学をさせて頂いています。実際に職場の雰囲気に触れることが出来る貴重な機会となっています。企業見学に行く際には、事前にワークシートを、終了後には報告書を作成しています。
企業実習
企業での職場体験実習を行っています。社会人経験のない方でも、「会社で働く」体験をすることで就労のイメージを深めることができます。また、自分の向いている働き方に気付ける機会ともなっています。
セミナー・講座
働く上で必要なビジネスマナーや、これから就職し働き続けるために必要な知識について学んでいます。
就職活動
面接練習風景ハローワークへの定期的な訪問を行っています。ハローワークの利用の仕方や、求人票の見方を学ぶ機会となっています。また、就職に向けて面接の練習も行っています。
その他
年に数回、季節に合わせた行事として(クリスマス会・鏡開き)をおこなっています。それぞれ、実行委員が企画し準備を進めます。日頃の訓練プログラムでは見られない、お互いの気付きなどが得られる機会となっています。